


”水素たっぷりのおいしい水”の
3つのポイント

当社だけの特殊口栓※1で1年後でも高濃度※4

ミラブルの技術で水素の泡が
さらに極小に

全国名水百選山口県錦町の寂地川を源流の一つとする
錦川水系の天然水使用
山口県錦町の「寂地川」を源流の一つとする錦川水系の天然水
※1 特許取得の水素バリアキャップ(特許番号:6074121号)。
※4 23℃で保存した際の特定値で、1年後でも溶存水素濃度が1.2ppm以上あること。

水素水の製造技術の結集

水の中に水素の泡が長時間とどまり
製造から1年後でも溶存水素濃度1.2ppm以上※2
※2 未開封で23℃で保存した際の測定値
マイクロナノバブル製法
水素ガスを細かく切断しながら極小な泡にして水に溶け込ませる製法
独自開発の「マイクロナノバブル製法」※3 で水素が水に溶け込む限界濃度の1.6ppm (通常の気温、気圧化において)を実現
※3 「マイクロナノバブル製法」は従来より採用しているメロディアンの水素水製造方法です

ウルトラファインミスト製法
ウルトラファインミスト製法とは
トルネードミスト方式(特許番号:6717991)が水流を起こし水素水の泡を細かくします
※特許番号6717991は株式会社サイエンスの所有特許です。
ウルトラファインミスト製法で水素の泡が
水の中に長時間とどまります。

トルネードミスト方式(特許番号:6717991)イメージ図
・トルネードミスト方式(特許番号:6717991)が水流を起こし水素の泡を細かくします
※特許番号6717991は株式会社サイエンスの所有特許です

ウルトラファインバブルの大きさとは?

ミリバブル
[100μm以上]
一般的な大きな泡は、
早く浮上し水面から抜けていく

マイクロバブル
[100μm未満~1μm]
小さな泡がゆっくり浮上
しばらくすると消滅

ウルトラファインバブル
[1μm未満]
泡が小さく肉眼では見えません
安定しているので長時間残る

今回の製法で作られた
ウルトラファインバブルの大きさの目安!
気泡径約0.13μm(130ナノメートル)

水素バリアキャップ



【アルミパウチでしっかりガード】
さらに4層構造の容器で水素をしっかり閉じ込める
限界濃度まで溶け込ませた水素の放散を防ぐため、機密性が高く
小さな水素分子を逃がしにくい4層構造のアルミパウチ容器を採用しています。


1年経っても飲むときの水素濃度が1.2~1.6ppm※2
※2 未開封で23℃で保存した際の測定値

重要なのは、飲む時の水素濃度です

選び抜かれた天然水のみ使用
無味無臭の水素水は、水自体の味が重要と考え、私たちは使用する天然水にもこだわりました。
全国名水百選に選ばれた、山口県錦町の「寂地川」を源流の一つとする、錦川水系の天然水で硬度約30度のやわらかな軟水です。
口当たりの良い天然水だからカラダにスッと入ります。

徹底した品質へのこだわり
創業66年以上の歴史と信頼
メロディアンは創業66年の歴史と、水素水を販売して19年の実績を誇る食品メーカーとして、徹底した品質管理を心がけ、安全・安心を追求した商品をお届けしています。
工場は食品安全の国際規格「ISO22000」「FSSC22000」を取得しています。
定期的な水質検査で安心



水素水 開発技術の歴史
- 2006年1月
- 水素たっぷりのおいしい水 販売開始
ORP値(酸化還元電位)-300~-550mv
賞味期限180日
- 2014年1月
- 殺菌方法変更(充填後殺菌)
- 2014年3月
- マイクロナノバブル製法※3へ変更
製造時の水素濃度が0.8ppm~1.2ppmに
賞味期限180日
- 2016年6月
- 水素バリアキャップを導入
- 2016年9月
- 出荷時の水素濃度が1.1ppm~1.6ppm※5に
賞味期限が1年へ
- 2017年6月
- 出荷時の水素濃度1.2ppm~1.6ppm※5に
1年後でも1.2ppm以上※2
- 2023年6月
- ミラブルの技術ウルトラファインミスト製法を追加
水素水の中の水素の泡をウルトラファインバブルの大きさに
水素水の中に水素の泡が長くとどまるようになりました
※2 未開封で23℃で保存した際の測定値
※3「マイクロナノバブル製法」は従来より採用しているメロディアンの水素水の製造方法です。
※5 通常の気温・気圧下において

よくある質問

開封後の商品の保存方法はどうしたらいいですか?
開封後は袋の中の空気をできるだけ抜いて、蓋を閉めて2時間程度で飲みきっていただく事をおすすめしています!
冷蔵庫など涼しい場所での保存は特におすすめです。
保存方法の違いによる水素濃度の変化
空気を抜いて蓋をするのがオススメ!


空気をできるだけ抜いて蓋をした状態(抜き方その1の方法)
蓋をするが空気は抜かない状態
◎おすすめの空気の抜き方
抜き方その1
アルミパウチの容器を上に向けた状態で水素水が口から少しあふれる状態まで本体を押し、容器内の空気を抜いて蓋を閉める。

抜き方その2
アルミパウチの容器を上に向けた状態で、水素水が入っていない部分を、指を下から上に移動させて容器内の空気を抜いて蓋を閉める。


水素水にはどのような効果がありますか?
食品として販売をしているため効果効能をお伝えすることは出来かねます。
冷蔵庫など涼しい場所での保存は特におすすめです。

一日に何本くらい、いつ飲んだらいいですか?
特に決まっていませんが、1日に1〜2本を朝起きた時、家事や仕事の合間、お風呂上がりに飲まれている方が多いようです。


朝の寝起きの
水分補給に

冷やして
スポーツの時に

お風呂上がりや
夜に

水素水を温めて飲むことはできますか?
下記の方法でお試しいただけます(目安温度 約75℃)
◎湯せんの仕方
水素水が半分ぐらい浸かる量 (赤線あたりまで)の水を沸騰させ火を止めてから、未開封の水素水を約6分湯せんすると約75°Cになります。口栓が直接お湯に触れると、開栓できないことがありますので、必ず立てた状態で湯せんしてください。
※やけどにご注意ください。
※飲むときは、カップなどの容器に移してください。
※水素水を沸騰させてしまうと、水素が抜けていきます。
